セサミンについての基礎知識

便秘対策にゴマ

ゴマには食物繊維も豊富に含まれており、便秘の解消に効果があります。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が腸内環境を整えて、便通をよくしてくれます。今回は、ゴマの便秘改善効果についてご説明します。

ゴマの食物繊維で便秘解消

ゴマは、古くから栄養価の高い食品として知られています。食物繊維も豊富に含むため、便秘の予防や改善にも効果があります。ゴマ100gあたり約12.6gの食物繊維を含み、その内、水溶性食物繊維が約2.5g、不溶性食物繊維が約10.1gとなっています。

この両方の食物繊維を含んでいることが便秘の改善にも有効に作用します。

腸内環境を整える水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は、胃腸内の水分を吸収しながら、ゆっくりと移動します。そして、大腸内で発酵・分解され、善玉菌の餌となり、善玉菌の増殖を促進します。善玉菌が増えると悪玉菌が減少しますので、腸内環境が整います。

また、胆汁酸やコレステロールを吸着して体外に排出しますので、腸内がきれいになります。

腸を活発にする不溶性食物繊維

不溶性食物繊維は、水溶性食物繊維同様、胃や腸で水分を吸収しますが溶けません。水分を吸収して膨らみますので、腸内を刺激して蠕動運動を活発にします。腸の働きを高めることで、便の排出をスムーズにします。

水溶性食物繊維ほど発酵性はよくありませんが、水分を含んで膨らみますので、腸内の毒素や老廃物を絡めとってきれいにしてくれる効果もあります。

ゴマの皮も便秘を改善する大切な食物繊維

ゴマの皮は固いため、そのままでは消化されず排出されてしまいます。そのため、ゴマの栄養を摂るためにはすりつぶして使います。

皮つきのゴマをすりつぶして使うと、ゴマの栄養を摂取でき、皮に含まれるふすまも食物繊維としての役目を果たします。

ゴマの皮は薄いため、ふすまの量もわずかなものですが、不溶性の食物繊維として腸の働きを高めて、便秘の改善に役立ちます。

また、乾燥した皮つきのゴマは、約28gのゴマに対してカルシウム280㎎、鉄分4㎎を含んでいます。これに対してあらかじめ皮がむかれているゴマはカルシウム20㎎、鉄分1.2㎎というデータもあります。

すりつぶす手間はかかりますが、栄養面でも皮つきのゴマを利用する方がいいでしょう。

ゴマはすりつぶして使うことで便秘の改善にも効果があります。すり鉢でするという手間をかけなくても、ゴマ専用のすりゴマ機も市販されています。手軽で簡単にすりたての新鮮なすりゴマが利用できます。
参考URL
http://machida-sougoutaiikukan.jp/01.html
http://www.seismicradio.com/効果.html
http://wikis.jp/2.html

page top